1. 首页 > 赛事赛况

金泽塞维根vs山形山神-金泽vS山形山本

求所有日本姓氏

金泽塞维根vs山形山神-金泽vS山形山本

1.佐藤(佐藤,Satō)

2.铃木(铃木,Suzuki)

3.高桥(高桥,Takahashi)

4.田中(田中,Tanaka)

5.渡边(渡辺、渡边,Watanabe)

6.伊藤(伊藤,Itō)

7.山本(山本,Yamamoto)

8.中村(中村,Nakamura)

9.小林(小林,Kobayashi)

10.斋藤(斎藤,Saitō)

11.加藤(加藤,Katō)

12.吉田(吉田,Yoshida)

13.山田(山田,Yamada)

14.佐佐木(佐々木,Sasaki)

15.山口(山口,Yamaguchi)

16.松本(松本,Matsumoto)

17.井上(井上,Inoue)

18.木村(木村,Kimura)

19.林(林,Hayashi)

20.清水(清水,Shimizu)

21.山崎(山崎,Yamazaki)

22.中岛(中岛,Nakajima)

23.池田(池田)

24.阿部(阿部,Abe)

25.桥本(桥本,Hashimoto)

26.山下(山下,Yamashita)

27.森(森mori)

28.石川(石川 ishikawa)

29.前田(maeda)

30.小川(小川)

31.藤田(藤田)

32.冈田(冈田)

33.後藤(goto)

34.长谷川(长谷川)

35.石井(石井ishii)

36.村上(村上muraue)

37.近藤(近藤)

38.坂本(坂本sakamoto)

39.远藤(远藤)

40.青木(青木aoki)

41.藤井(藤井)

42.西村(西村nishimura)

43.福田(福田fukuta)

44.太田(太田)

45.三浦(三浦miura)

46.藤原(藤原氏)

47.冈本(冈本)

48.松田(马自达)

49.中川(中川nakagawa)

50.中野(中野nakano)

51.原田(原田)

52.小野(ono)

53.田村(田村)

54.竹内(竹内)

55.金子(Kaneko)

56.和田(和田)

57.中山(中山nakayama)

58.石田(石田ishida)

59.上田(上田ueda)

60.森田(森田morita)

61.小岛(Kojima)

62.柴田(柴田shibata)

63.原(原)

64.宫崎(miyazaki)

65.酒井(酒井)

66.工藤(工藤kudo)

67.横山(Yokoyama)

68.宫本(宫本miyamoto)

69.内田(内田uchida)

70.高木(高木takagi)

71.安藤(安藤ando)

72.岛田(岛田shimata)

73.谷口(谷口)

74.大野(大野)

75.高田(高田)

76.丸山(丸山maruyama)

77.今井(今井imai)

78.河野(河野)

79.藤本(藤本)

80.村田(村田murada)

81.武田(武田takeda)

82.上野(上野ueno)

83.杉山(杉山sugiyama)

84.增田(masuda)

85.小山(小山)

86.大冢(大冢otsuka)

87.平野(平野Hirano)

88.菅原(菅原)

89.久保(久保kubo)

90.松井(Matsui)

91.千叶(千叶chiba)

92.岩崎(岩崎iwasaki)

93.樱井(Sakurai)

94.木下(木下)

95.野口(野口)

96.松尾(松尾matsuo)

97.菊地(Kikuchi)

98.野村(野村Nomura)

99.新井(新井Arai)

100.渡部(渡部)

101-1000大姓  

佐野(佐野)

杉本(杉本)

大西(大西)

古川(古川hurukawa)

浜田(浜田)

市川(市川ichikawa)

小松(小松kamatsu)

高野(高野)

水野(水野)

吉川(吉川)

山内(山内)

西田(西田)

西川(西川)

菊池(菊池)

北村(北村)

五十岚(五十岚)

福岛(福岛)

安田(安田)

中田(中田)

平田(平田)

川口(川口)

川崎(川崎)

饭田(饭田)

东(东)

本田(本田)

泽田(沢田、泽田)

久保田(久保田)

吉村(吉村)

中西(中西)

岩田(岩田)

服部(服部)

辻(辻)

关(関、关)

富田(富田)

川上(川上)

樋口(樋口)

永井(永井)

松冈(松冈)

山中(山中)

田口(田口)

森本(森本)

矢野(矢野)

秋山(秋山)

大岛(大岛)

小泽(小沢、小泽)

广濑(広瀬、广濑)

土屋(土屋)

石原(石原)

松下(松下)

马场(马场)

大桥(大桥)

松浦(松浦)

吉冈(吉冈)

荒木(荒木)

小池(小池)

大久保(大久保)

浅野(浅野)

熊谷(熊谷)

野田(野田)

川村(川村)

田边(田辺、田边)

星野(星野)

大谷(大谷)

黑田(黒田)

尾崎(尾崎)

永田(永田)

松村(松村)

望月(望月)

内藤(内藤)

菅野(菅野)

西山(西山)

堀(堀)

岩本(岩本)

平井(平井)

片山(片山)

川岛(川岛)

本间(本间)

冈崎(冈崎)

横田(横田)

早川(早川)

荒井(荒井)

镰田(鎌田)

小田(小田)

成田(成田)

宫田(宫田)

大石(大石)

石桥(石桥)

筱原(篠原)

高山(高山)

须藤(须藤)

萩原(萩原)

大泽(大沢、大泽)

小西(小西)

()

松原(松原)

伊东(伊东)

三宅(三宅)

大森(大森)

福井(福井)

南(南)

奥村(奥村)

松永(松永)

片冈(片冈)

桑原(桑原)

内山(内山)

关口(関口)

古贺(古贺)

奥田(奥田)

冈(冈)

北川(北川)

八木(八木)

上原(上原)

吉野(吉野)

白石(白石)

今村(今村)

中泽(中沢、中泽)

田岛(田岛)

涩谷(渋谷、涩谷)

小泉(小泉)

上村(上村)

中尾(中尾)

平山(平山)

青山(青山)

牧野(牧野)

冈村(冈村)

寺田(寺田)

坂口(坂口)

儿玉(児玉、儿玉)

大山(大山)

河合(河合)

多田(多田)

竹田(竹田)

宫下(宫下)

小仓(小仓)

小野寺(小野寺)

小笠原(小笠原)

足立(足立)

村山(村山)

天野(天野)

坂井(坂井)

杉浦(杉浦)

西(西)

坂田(坂田)

小原(小原)

丰田(豊田)

角田(角田)

武藤(武藤)

河村(河村)

根本(根本)

关根(関根)

水谷(水谷)

中井(中井)

森下(森下)

神田(神田)

冢本(冢本)

佐久间(佐久间)

植田(植田)

饭冢(饭冢)

安部(安部)

前川(前川)

山根(山根)

浅井(浅井)

白井(白井)

宫川(宫川)

冈部(冈部)

大川(大川)

长田(长田)

堀内(堀内)

松崎(松崎)

饭岛(饭岛)

檟本(榎本)

稻垣(稲垣)

若林(若林)

森山(森山)

金泽(金沢、金泽)

江口(江口县)

神谷(神谷)

中谷(中谷)

畠山(畠山)

谷(谷)

细川(细川)

及川(及川)

安达(安达)

今野(今野)

三上(三上)

西尾(西尾)

田代(田代)

石冢(石冢)

岸本(岸本)

津田(津田)

荒川(荒川)

中原(中原)

长尾(长尾)

户田(戸田、户田)

本多(本多)

高岛(高岛)

森川(森川)

(滝沢、)

土井(土井)

三好(三好)

金井(金井)

松山(松山)

米田(米田)

冈野(冈野)

稻叶(稲叶、稻叶)

村松(村松)

甲斐(甲斐)

西冈(西冈)

佐伯(佐伯)

岩井(岩井)

星(星)

金田(金田)

黑木(黒木)

野崎(野崎)

藤泽(藤沢、藤泽)

堤(堤)

落合(落合)

泉(泉)

堀田(堀田)

广田(広田、广田)

西野(西野)

町田(町田)

吉泽(吉沢、吉泽)

古田(古田)

宫泽(宫沢、宫泽)

德永(徳永)

新田(新田)

长岛(长岛)

山岸(山岸)

富永(富永)

柳泽(柳沢、柳泽)

黑川(黒川)

山川(山川)

川田(川田)

松岛(松岛)

杉田(杉田)

奥山(奥山)

土田(土田)

三木(三木)

村井(村井)

黑泽(黒沢、黑泽)

笠原(笠原)

须田(须田)

梅田(梅田)

大竹(大竹)

野中(野中)

堀江(堀江)

川端(川端)

大村(大村)

日高(日高)

梶原(梶原)

岸(岸)

西本(西本)

井口(井口)

大木(大木)

长泽(长沢、长泽)

向井(向井)

大场(大场)

竹中(竹中)

藤川(藤川)

安井(安井)

榊原(榊原)

川原(川原)

吉本(吉本)

大内(大内)

深泽(深沢、深泽)

竹下(竹下)

西泽(西沢、西泽)

吉原(吉原)

藤冈(藤冈)

庄司(庄司、庄司)

福本(福本)

冢田(冢田)

宫内(宫内)

小谷(小谷)

绪方(绪方)

谷川(谷川)

下田(下田)

竹本(竹本)

相泽(相沢、相泽)

藤村(藤村)

奥野(奥野)

宇野(宇野)

洼田(洼田)

北野(北野)

栗田(栗田)

石黑(石黒)

野泽(野沢、野泽)

龟井(亀井、龟井)

平川(平川)

长野(长野)

宫原(宫原)

山村(山村)

藤野(藤野)

茂木(茂木)

岛崎(岛崎)

川本(川本)

下村(下村)

丹羽(丹羽)

青柳(青柳)

竹村(竹村)

古谷(古谷)

三轮(三轮)

出口(出口)

高井(高井)

荻野(荻野)

大城(大城)

田原(田原)

高濑(高瀬、高濑)

小森(小森)

稻田(稲田)

宫城(宫城)

筒井(筒井)

福冈(福冈)

矢岛(矢岛)

大原(大原)

福永(福永)

林田(林田)

横井(横井)

大平(大平)

金城(金城)

筱崎(篠崎)

长冈(长冈)

沟口(沟口)

平松(平松)

山冈(山冈)

浅田(浅田)

越智(越智)

北原(北原)

永野(永野)

武井(武井)

鹤田(鹤田)

柳田(柳田)

北岛(北岛)

入江(入江)

大田(大田)

浜口(浜口)

汤浅(汤浅)

相马(相马)

园田(园田)

高松(高松)

二宫(二宫)

石山(石山)

堀川(堀川)

手冢(手冢)

川野(川野)

沼田(沼田)

石崎(石崎)

比嘉(比嘉)

臼井(臼井)

宫岛(宫岛)

平冈(平冈)

浜崎(浜崎)

池上(池上)

花田(花田)

谷本(谷本)

濑户(瀬戸、濑户)

西原(西原)

小出(小出)

筱田()

杉原(杉原)

志村(志村)

根岸(根岸)

田畑(田畑)

浜野(浜野)

笠井(笠井)

寺岛(寺岛)

松泽(松沢、寺泽)

三岛(三岛)

大槻(大槻)

岛村(岛村)

仓田(仓田)

福原(福原)

片桐(片桐)

日野(日野)

小坂(小坂)

菅(菅)

堀口(堀口)

迦纳(加纳)

河原(河原)

新谷(新谷)

千田(千田)

松野(松野)

德田(徳田)

田上(田上)

吉井(吉井)

森冈(森冈)

柏木(柏木)

村濑(村瀬、树濑)

内海(内海)

白川(白川)

畑中(畑中)

秋元(秋元)

大崎(大崎)

中本(中本)

小柳(小柳)

岩濑(岩瀬、岩濑)

原口(原口)

秋田(秋田)

三谷(三谷)

木原(木原)

岛(岛)

大井(大井)

川畑(川畑)

福山(福山)

米山(米山)

米泽(米沢、米泽)

植木(植木)

岩下(岩下)

难波(难波)

古泽(古沢、古泽)

今泉(今泉)

三井(三井)

辻本(辻本)

芳贺(芳贺)

坪井(坪井)

井手(井手)

吉永(吉永)

河内(河内)

畑(畑)

矶部(矶部)

长井(长井)

荻原(荻原)

大坪(大坪)

盐田(塩田、盐田)

真锅(真锅)

岸田(岸田)

皆川(皆川)

细田(细田)

大友(大友)

细谷(细谷)

植村(植村)

佐竹(佐竹)

河田(河田)

古屋(古屋)

相原(相原)

若松(若松)

三村(三村)

远山(远山)

村冈(村冈)

桥口(桥口)

松川(松川)

平林(平林)

草野(草野)

川濑(川瀬、川濑)

栗山(栗山)

橘(橘)

有马(有马)

井出(井出)

保坂(保坂)

早坂(早坂)

濑川(瀬川、濑川)

泷本(滝本、泷本)

志贺(志贺)

高冈(高冈)

奈良(奈良)

半田(半田)

龟山(亀山、龟山)

高村(高村)

堀井(堀井)

清野(清野)

玉井(玉井)

神山(神山)

朝仓(朝仓)

富樫(富樫)

水口(水口)

河本(河本)

进藤(进藤)

富冈(富冈)

中里(中里)

立石(立石)

岩渊(岩渊)

葛西(葛西)

丰岛(豊岛)

水上(水上)

平泽(平沢、平泽)

藤森(藤森)

柳(柳树)

川合(川合)

北泽(北沢、北泽)

龟田(亀田、龟田)

织田(织田)

武内(武内)

有田(有田)

三原(三原)

尾形(尾形)

高见(高见)

狩野(狩野)

宫地(宫地)

大津(大津)

寺本(寺本)

藤崎(藤崎)

植松(植松)

市村(市村)

坂下(坂下)

平(平)

大江(大江)

板垣(板垣)

毛利(毛利)

西岛(西岛)

江藤(江藤)

曾根(曽根)

那须(那须)

北山(北山)

高柳(高柳)

下山(下山)

高原(高原)

大沼(大沼)

三桥(三桥)

立花(立花)

浅见(浅见)

久野(久野)

松木(松木)

木内(木内)

浜本(浜本)

野上(野上)

田渊(田渊)

门胁(门脇)

手岛(手岛)

泷口(滝口、泷口)

坂上(坂上)

土居(土居)

中根(中根)

平尾(平尾)

三泽(三沢、三泽)

牧(牧)

岩佐(岩佐)

田崎(田崎)

深谷(深谷)

石丸(石丸)

阪本(阪本)

市原(市原)

小宫(小宫)

长谷(长谷)

今田(今田)

守屋(守屋)

前原(前原)

高尾(高尾)

内野(内野)

柴崎(柴崎)

岩永(岩永)

大仓(大仓)

富泽(富沢、富泽)

川井(川井)

高崎(高崎)

关谷(関谷、关谷)

金山(金山)

长濑(长瀬、长濑)

正木(正木)

饭野(饭野)

矢部(矢部) 

外山(外山)

和泉(和泉)

山野(山野)

金谷(金谷)

秦(秦)

冢原(冢原)

海野(海野)

鸟居(鸟居)

西谷(西谷)

田川(田川)

成濑(成瀬、成濑)

木田(木田)

石垣(石垣)

大泷(大滝、大泷)

石本(石本)

小寺(小寺)

坂元(坂元)

门田(门田)

末永(末永)

长谷部(长谷部)

富山(富山县)

井田(井田制)

上山(上山)

金森(金森)

小畑(小畑)

菅谷(菅谷)

永岛(永岛)

奥(奥)

乾(乾)

宫胁(宫脇)

江崎(江崎)

赤松(赤松)

相川(相川)

梅泽(梅沢、梅泽)

江川(江川)

板仓(板仓)

野本(野本)

三田(三田)

永山(永山)

岛津(岛津)

山上(山上)

藤木(藤木)

杉村(杉村)

小杉(小杉)

小室(小室)

肉户(宍戸、宍户)

香川(香川)

(沢井、)

水岛(水岛)

黑岩(黒岩)

梅原(梅原)

小关(小関、小关)

松元(松元)

平冢(平冢)

川边(川辺、川边)

喜多(喜多)

诹访(诹访)

今西(今西)

井川(井川)

生田(生田)

森谷(森谷)

并木(并木)

宇佐美(宇佐美)

秋叶(秋叶)

盐谷(塩谷、盐谷)

水田(水田)

佐川(佐川)

下川(下川)

细井(细井)

石渡(石渡)

浦田(浦田)

布施(布施)

金丸(金丸)

真田(真田)

森胁(森脇)

染谷(染谷)

宫野(宫野)

北田(北田)

风间(风间)

新垣(新垣)

梅本(梅本)

山城(山城)

中林(中林)

大矢(大矢)

小椋(小椋)

西口(西口)

玉城(玉城)

土桥(土桥)

高梨(高梨)

细野(细野)

大庭(大庭)

船桥(船桥)

山元(山元)

浜(浜)

都筑(都筑)

长崎(长崎)

木本(木本植物)

仲田(仲田)

阿久津(阿久津)

小幡(小幡)

杉野(杉野)

寺泽(寺沢、寺泽)

麻生(麻生)

山形(山形)

堀越(堀越)

依田(依田)

小野田(小野田)

梅津(梅津)

羽田(羽田)

木户(木戸、木户)

野原(野原)

赤木(赤木)

浅川(浅川)

椎名(椎名)

岩间(岩间)

日下(日下)

寺尾(寺尾)

仲村(仲村)

宇都宫(宇都宫)

矢田(矢田)

矢口(矢口)

大畑(大畑)

大和田(大和田)

()

大熊(大熊)

前岛(前岛)

儿岛(児岛、儿岛)

目黑(目黒)

立川(立川)

菅沼(菅沼)

大贯(大贯)

高仓(高仓)

深田(深田)

泷川(滝川、泷川)

池内(池内)

石泽(石沢、石泽)

柳原(柳原)

岩城(岩城)

海老原(海老原)

仓持(仓持)

神崎(神崎)

雨宫(雨宫)

影山(影山)

冈岛(冈岛)

神野(神野)

栗林(栗林)

桥爪(桥爪)

石坂(石坂)

上杉(上杉)

结城(结城)

青野(青野)

川西(川西)

小沼(小沼)

白鸟(白鸟)

濑尾(瀬尾、濑尾)

赤坂(赤坂)

板桥(板桥)

小玉(小玉)

首藤(首藤)

清田(清田)

合田(合田)

玉置(玉置)

丹野(丹野)

尾上(尾上)

角(角)

泷(滝、泷)

须贺(须贺)

竹原(竹原)

国分(国分、国分)

横尾(横尾)

井原(井原)

坂野(坂野)

久米(久米)

森口(森口)

芦田(芦田)

宫坂(宫坂)

泽(沢、泽)

藤岛(藤岛)

柏原(柏原)

三枝(三枝)

楠本(楠本)

妹尾(妹尾)

胁田(脇田)

池本(池本)

明石(明石)

西胁(西脇)

大下(大下)

北(北)

大和(大和)

樱田(桜田、樱田)

胜又(胜又)

大林(大林)

川越(川越)

本村(本村)

小久保(小久保)

小堀(小堀)

本桥(本桥)

野岛(野岛)

有贺(有贺)

田端(田端)

志田(志田)

横川(横川)

浦野(浦野)

柳川(柳川)

谷村(谷村)

春日(春日)

今(今)

坂东(坂东)

飞田(飞田)

江原(江原道)

梅村(梅村)

内村(内村)

会田(会田)

熊泽(熊沢、熊泽)

冈山(冈山)

桑田(桑田)

楠(楠)

角谷(角谷)

日比野(日比野)

砂川(砂川)

益田(益田)

泽村(沢村、泽村)

安斋(安斎、安斋)

花冈(花冈)

笹川(笹川)

中冢(中冢)

胜田(胜田)

吉崎(吉崎)

井泽(井沢、井泽)

岛袋(岛袋)

森永(森永)

曾我(曽我)

浅沼(浅沼)

白木(白木)

平良(平良)

小栗(小栗)

石仓(石仓)

田泽(田沢、田泽)

前野(前野)

小菅(小菅)

高畑(高畑)

井本(井本)

岛本(岛本)

玉木(玉木)

高谷(高谷)

冲田(冲田)

仓本(仓本)

长浜(长浜)

冲(冲)

鹤冈(鹤冈)

高泽(高沢、高泽)

大浦(大浦)

宇田川(宇田川)

柴山(柴山)

本山(本山)

黑崎(黒崎)

城户(城戸、城户)

盐见(塩见、盐见)

岩谷(岩谷)

北条(北条)

畠中(畠中)

池谷(池谷)

大高(大高)

广川(広川、广川)

熊田(熊田)

重松(重松)

阪口(阪口)

野吕(野吕)

八田(八田)

户冢(戸冢、户冢)

寺冈(寺冈)

菅井(菅井)

末吉(末吉)

井村(井村)

鹿岛(鹿岛)

田尻(田尻)

石野(石野)

川添(川添)

盐泽(塩沢、盐泽)

田所(田所)

古山(古山)

伊泽(伊沢、伊泽)

南部(南部)

岩泽(岩沢、岩泽)

矢泽(矢沢、矢泽)

神户(神戸、神户)

丸田(丸田)

福地(福地)

笹原(笹原)

恩田(恩田)

平贺(平贺)

米仓(米仓)

森岛(森岛)

增井(増井)

村木(村木)

福泽(福沢、福泽)

中(中)

五味(五味)

峰(峰)

日下部(日下部)

菊田(菊田)

森井(森井)

凑(凑)

秋本(秋本)

矶野(矶野)

寺西(寺西)

若山(若山)

安永(安永)

重田(重田)

小峰(小峰)

新村(新村)

上条(上条)

长友(长友)

小口(小口)

今川(今川)

泷田(滝田、泷田)

猪股(猪股)

深井(深井)

百濑(百瀬、百濑)

绀野(绀野)

熊仓(熊仓)

鬼头(鬼头)

中冈(中冈)

唐泽(唐沢、唐泽)

玉田(玉田)

氏家(氏家)

小高(小高)

有村(有村)

岩村(岩村)

小平(小平)

赤羽(赤羽)

境(境)

寺井(寺井)

河西(河西)

土谷(土谷)

神原(神原)

西浦(西浦nishiura)

照井(照井)

西井(西井nishii)

牧田(牧田)

宫里(宫里)

相田(相田aida)

松谷(松谷)

小田岛(小田岛)

藤山(藤山)

福斯(福士)

品川(品川)

村中(村中)

对马(対马、对马)

八乙女(八乙女)

有什么好听的日本姓氏吗

下面给你参考:

日本皇室(日本天皇,皇太子,宫家(大正天皇前设立的有伏见宫、桂宫、有栖川宫、闲院宫、山阶宫、久迩宫、贺阳宫、朝香宫、东久迩宫、小松宫、北白川宫、竹田宫、华顶宫、东伏见宫、梨本宫,根据第二次世界大战后新的《皇室典范》,以上十五宫家均已废除,其成员降为平民,以宫名去掉“宫”字为姓。大正天皇及之后设立的宫家仅有秋筱宫。))

藤原氏

源氏

平氏

橘氏

中臣氏

物部氏

苏我氏

大江氏

菅原氏

清原氏

在原氏

日下部氏

惟宗氏

秦氏

安倍氏

阿部氏(阿部氏(德川谱代))

足利氏

伊达氏

福泽氏

华冈氏

北条氏

后北条氏

本多氏

板垣氏

木下氏(羽柴氏)

前田氏

松平氏

村井氏

永野氏

织田氏

大伴氏

真田氏

佐佐木氏

佐竹氏

岛津氏

盐月氏

苏我氏

立花氏

高冈氏

武田氏

尼子氏

朝仓氏

长宗我部氏

土师氏

池田氏

今川氏

忌部氏

毛利氏

锅岛氏

新田氏

佐藤氏

高丘氏

田中氏

土岐氏

德川氏

上杉氏

山名氏

小早川氏

宇都宫氏

1-100

1-100大姓1.佐藤(佐藤,Satō)

2.铃木(铃木,Suzuki)

3.高桥(高桥,Takahashi)

4.田中(田中,Tanaka)

5.渡边(渡辺、渡边,Watanabe)

6.伊藤(伊藤,Itō)

7.山本(山本,Yamamoto)

8.中村(中村,Nakamura)

9.小林(小林,Kobayashi)

10.斋藤(斎藤,Saitō)

11.加藤(加藤,Katō)

12.吉田(吉田,Yoshida)

13.山田(山田,Yamada)

14.佐佐木(佐々木,Sasaki)

15.山口(山口,Yamaguchi)

16.松本(松本,Matsumoto)

17.井上(井上,Inoue)

18.木村(木村,Kimura)

19.林(林,Hayashi)

20.清水(清水,Shimizu)

21.山崎(山崎,Yamazaki)

22.中岛(中岛,Nakajima)

23.池田(池田,Yikeda)

24.阿部(阿部,Abe)

25.桥本(桥本,Hashimoto)

26.山下(山下,Yamashita)

27.森(森,Mori)

28.石川(石川,Yishikawa)

29.前田(前田,Maeta)

30.小川(小川,Ogawa)

31.藤田(藤田,Fujita)

32.冈田(冈田,Okada)

33.后藤(後藤,Gotō)

34.长谷川(长谷川,Hasegawa)

35.石井(石井,Ishii)

36.村上(村上,Murakami)

37.近藤(近藤,Kondō)

38.坂本(坂本,Sakamoto)

39.远藤(远藤,Endō)

40.青木(青木,Aoki)

41.藤井(藤井,Fujii)

42.西村(西村,Nishimura)

43.福田(福田,Fukuda)

44.太田(太田,Ota)

45.三浦(三浦,Miura)

46.藤原(藤原,Fujiwara)

47.冈本(冈本,Okamoto)

48.松田(松田,Matsuda)

49.中川(中川,Nakagawa)

50.中野(中野,Nakano)

51.原田(原田,Harada)

52.小野(小野,Ono)

53.田村(田村,Tamura)

54.竹内(竹内,Takeuchi)

55.金子(金子,Kaneko)

56.和田(和田,Wada)

57.中山(中山,Nakayama)

58.石田(石田,Ishida)

59.上田(上田,Ueda)

60.森田(森田,Morita)

61.小岛(小岛,Kojima)

62.柴田(柴田,Shibata)

63.原(原,Hara)

64.宫崎(宫崎,Miyazaki)

65.酒井(酒井,Sakai)

66.工藤(工藤,Kudō)

67.横山(横山,Yokoyama)

68.宫本(宫本,Miyamoto)

69.内田(内田,Uchida)

70.高木(高木,Takagi)

71.安藤(安藤,Andō)

72.岛田(岛田,Shimada)

73.谷口(谷口,Taniguchi)

74.大野(大野,ōno)

75.高田(高田,Takada)

76.丸山(丸山,Maruyama)

77.今井(今井,Imai)

78.河野(河野,Kouno)

79.藤本(藤本,Fujimoto)

80.村田(村田,Murata)

81.武田(武田,Takeda)

82.上野(上野,Agano)

83.杉山(杉山,Sugiyama)

84.增田(増田,Masuda)

85.小山(小山,Oyama)

86.大冢(大冢,Ohtsuka)

87.平野(平野,Hirano)

88.菅原(菅原,Sugawara)

89.久保(久保,Kubo)

90.松井(松井,Matsui)

91.千叶(千叶,Chiba)

92.岩崎(岩崎,Iwasaki)

93.樱井(桜井、樱井,Sakurai)

94.木下(木下,Kinoshita)

95.野口(野口,Noguchi)

96.松尾(松尾,Matsuo)

97.菊地(菊地,Kikuchi)

98.野村(野村,Nomura)

99.新井(新井,Arai)

100.渡部(渡部,Watanabe)

101-1000101-110 佐野

佐野 杉本

杉本 大西

大西 古川

古川 滨田

浜田 市川

市川 小松

小松 高野

高野 水野

水野 吉川

吉川

111-120 山内

山内 西田

西田 西川

西川 菊池

菊池 北村

北村 五十岚

五十岚 福岛

福岛 安田

安田 中田

中田 平田

平田

121-130 川口

川口 川崎

川崎 饭田

饭田 东

东 本田

本田 泽田

沢田、泽田 久保田

久保田 吉村

吉村 中西

中西 岩田

岩田

131-140 服部

服部 辻

辻 关

関、关 富田

富田 川上

川上 樋口

樋口 永井

永井 松冈

松冈 山中

山中 田口

田口

141-150 森本

森本 矢野

矢野 秋山

秋山 大岛

大岛 小泽

小沢、小泽 广濑

広瀬、广濑 土屋

土屋 石原

石原 松下

松下 马场

马场

151-160 大桥

大桥 松浦

松浦 吉冈

吉冈 荒木

荒木 小池

小池 大久保

大久保 浅野

浅野 熊谷

熊谷 野田

野田 川村

川村

161-170 田边

田辺、田边 星野

星野 大谷

大谷 黑田

黒田 尾崎

尾崎 永田

永田 松村

松村 望月

望月 内藤

内藤 菅野

菅野

171-180 西山

西山 堀

堀 岩本

岩本 平井

平井 片山

片山 川岛

川岛 本间

本间 冈崎

冈崎 横田

横田 早川

早川

181-190 荒井

荒井 镰田

鎌田 小田

小田 成田

成田 宫田

宫田 大石

大石 石桥

石桥 筱原

篠原 高山

高山 须藤

须藤

191-200 萩原

萩原 大泽

大沢、大泽 小西

小西

松原

松原 伊东

伊东 三宅

三宅 大森

大森 福井

福井 南

201-210 奥村

奥村 松永

松永 片冈

片冈 桑原

桑原 内山

内山 关口

関口 古贺

古贺 奥田

奥田 冈

冈 北川

北川

211-220 八木

八木 上原

上原 吉野

吉野 白石

白石 今村

今村 中泽

中沢、中泽 田岛

田岛 涩谷

渋谷、涩谷 小泉

小泉 上村

上村

221-230 中尾

中尾 平山

平山 青山

青山 牧野

牧野 冈村

冈村 寺田

寺田 坂口

坂口 儿玉

児玉、儿玉 大山

大山 河合

河合

231-240 多田

多田 竹田

竹田 宫下

宫下 小仓

小仓 小野寺

小野寺 小笠原

小笠原 足立

足立 村山

村山 天野

天野 坂井

坂井

241-250 杉浦

杉浦 西

西 坂田

坂田 小原

小原 丰田

豊田 角田

角田 武藤

武藤 河村

河村 根本

根本 关根

関根

251-260 水谷

水谷 中井

中井 森下

森下 神田

神田 冢本

冢本 佐久间

佐久间 植田

植田 饭冢

饭冢 安部

安部 前川

前川

261-270 山根

山根 浅井

浅井 白井

白井 宫川

宫川 冈部

冈部 大川

大川 长田

长田 堀内

堀内 松崎

松崎 饭岛

饭岛

271-280 槚本

榎本 稻垣

稲垣 若林

若林 森山

森山 金泽

金沢、金泽 江口

江口县 神谷

神谷 中谷

中谷 畠山

畠山 谷

281-290 细川

细川 及川

及川 安达

安达 今野

今野 三上

三上 西尾

西尾 田代

田代 石冢

石冢 岸本

岸本 津田

津田

291-300 荒川

荒川 中原

中原 长尾

长尾 户田

戸田、户田 本多

本多 高岛

高岛 森川

森川

滝沢、 土井

土井 三好

三好

301-310 金井

金井 松山

松山 米田

米田 冈野

冈野 稻叶

稲叶、稻叶 村松

村松 甲斐

甲斐 西冈

西冈 佐伯

佐伯 岩井

岩井

311-320 星

星 金田

金田 黑木

黒木 野崎

野崎 藤泽

藤沢、藤泽 堤

堤 落合

落合 泉

泉 堀田

堀田 广田

広田、广田

321-330 西野

西野 町田

町田 吉泽

吉沢、吉泽 古田

古田 宫泽

宫沢、宫泽 德永

徳永 新田

新田 长岛

长岛 山岸

山岸 富永

富永

331-340 柳泽

柳沢、柳泽 黑川

黒川 山川

山川 川田

川田 松岛

松岛 杉田

杉田 奥山

奥山 土田

土田 三木

三木 村井

村井

341-350 黑泽

黒沢、黑泽 笠原

笠原 须田

须田 梅田

梅田 大竹

大竹 野中

野中 堀江

堀江 川端

川端 大村

大村 日高

日高

351-360 梶原

梶原 岸

岸 西本

西本 井口

井口 大木

大木 长泽

长沢、长泽 向井

向井 大场

大场 竹中

竹中 藤川

藤川

361-370 安井

安井 榊原

榊原 川原

川原 吉本

吉本 大内

大内 深泽

深沢、深泽 竹下

竹下 西泽

西沢、西泽 吉原

吉原 藤冈

藤冈

371-380 庄司

庄司、庄司 福本

福本 冢田

冢田 宫内

宫内 小谷

小谷 绪方

绪方 谷川

谷川 下田

下田 竹本

竹本 相泽

相沢、相泽

381-390 藤村

藤村 奥野

奥野 宇野

宇野 洼田

洼田 北野

北野 栗田

栗田 石黑

石黒 野泽

野沢、野泽 龟井

亀井、龟井 平川

平川

391-400 长野

长野 宫原

宫原 山村

山村 藤野

藤野 茂木

茂木 岛崎

岛崎 川本

川本 下村

下村 丹羽

丹羽 青柳

青柳

401-410 竹村

竹村 古谷

古谷 三轮

三轮 出口

出口 高井

高井 荻野

荻野 大城

大城 田原

田原 高濑

高瀬、高濑 小森

小森

411-420 稻田

稲田 宫城

宫城 筒井

筒井 福冈

福冈 矢岛

矢岛 大原

大原 福永

福永 林田

林田 横井

横井 大平

大平

421-430 金城

金城 筱崎

篠崎 长冈

长冈 沟口

沟口 平松

平松 山冈

山冈 浅田

浅田 越智

越智 北原

北原 永野

永野

431-440 武井

武井 鹤田

鹤田 柳田

柳田 北岛

北岛 入江

入江 大田

大田 浜口

浜口 汤浅

汤浅 相马

相马 园田

园田

441-450 高松

高松 二宫

二宫 石山

石山 堀川

堀川 手冢

手冢 川野

川野 沼田

沼田 石崎

石崎 比嘉

比嘉 臼井

臼井

451-460 宫岛

宫岛 平冈

平冈 浜崎

浜崎 池上

池上 花田

花田 谷本

谷本 濑户

瀬戸、濑户 西原

西原 小出

小出 筱田

461-470 杉原

杉原 志村

志村 根岸

根岸 田畑

田畑 浜野

浜野 笠井

笠井 寺岛

寺岛 松泽

松沢、寺泽 三岛

三岛 大槻

大槻

471-480 岛村

岛村 仓田

仓田 福原

福原 片桐

片桐 日野

日野 小坂

小坂 菅

菅 堀口

堀口 加纳

加纳 河原

河原

481-490 新谷

新谷 千田

千田 松野

松野 德田

徳田 田上

田上 吉井

吉井 森冈

森冈 柏木

柏木 村濑

村瀬、树濑 内海

内海

491-500 白川

白川 畑中

畑中 秋元

秋元 大崎

大崎 中本

中本 小柳

小柳 岩濑

岩瀬、岩濑 原口

原口 秋田

秋田 三谷

三谷

501-510 木原

木原 岛

岛 大井

大井 川畑

川畑 福山

福山 米山

米山 米泽

米沢、米泽 植木

植木 岩下

岩下 难波

难波

511-520 古泽

古沢、古泽 今泉

今泉 三井

三井 辻本

辻本 芳贺

芳贺 坪井

坪井 井手

井手 吉永

吉永 河内

河内 畑

521-530 矶部

矶部 长井

长井 荻原

荻原 大坪

大坪 盐田

塩田、盐田 真锅

真锅 岸田

岸田 皆川

皆川 细田

细田 大友

大友

531-540 细谷

细谷 植村

植村 佐竹

佐竹 河田

河田 古屋

古屋 相原

相原 若松

若松 三村

三村 远山

远山 村冈

村冈

541-550 桥口

桥口 松川

松川 平林

平林 草野

草野 川濑

川瀬、川濑 栗山

栗山 橘

橘 有马

有马 井出

井出 保坂

保坂

551-560 早坂

早坂 濑川

瀬川、濑川 泷本

滝本、泷本 志贺

志贺 高冈

高冈 奈良

奈良 半田

半田 龟山

亀山、龟山 高村

高村 堀井

堀井

561-570 清野

清野 玉井

玉井 神山

神山 朝仓

朝仓 富樫

富樫 水口

水口 河本

河本 进藤

进藤 富冈

富冈 中里

中里

571-580 立石

立石 岩渊

岩渊 葛西

葛西 丰岛

豊岛 水上

水上 平泽

平沢、平泽 藤森

藤森 柳

柳树 川合

川合 北泽

北沢、北泽

581-590 龟田

亀田、龟田 织田

织田 武内

武内 有田

有田 三原

三原 尾形

尾形 高见

高见 狩野

狩野 宫地

宫地 大津

大津

591-600 寺本

寺本 藤崎

藤崎 植松

植松 市村

市村 坂下

坂下 平

平 大江

大江 板垣

板垣 毛利

毛利 西岛

西岛

601-610 江藤

江藤 曾根

曽根 那须

那须 北山

北山 高柳

高柳 下山

下山 高原

高原 大沼

大沼 三桥

三桥 立花

立花

611-620 浅见

浅见 久野

久野 松木

松木 木内

木内 浜本

浜本 野上

野上 田渊

田渊 门胁

门脇 手岛

手岛 泷口

滝口、泷口

621-630 坂上

坂上 土居

土居 中根

中根 平尾

平尾 三泽

三沢、三泽 牧

牧 岩佐

岩佐 田崎

田崎 深谷

深谷 石丸

石丸

631-640 阪本

阪本 市原

市原 小宫

小宫 长谷

长谷 今田

今田 守屋

守屋 前原

前原 高尾

高尾 内野

内野 柴崎

柴崎

641-650 岩永

岩永 大仓

大仓 富泽

富沢、富泽 川井

川井 高崎

高崎 关谷

関谷、关谷 金山

金山 长濑

长瀬、长濑 正木

正木 饭野

饭野

651-660 矢部

矢部 外山

外山 和泉

和泉 山野

山野 金谷

金谷 秦

秦 冢原

冢原 海野

海野 鸟居

鸟居 西谷

西谷

661-670 田川

田川 成濑

成瀬、成濑 木田

木田 石垣

石垣 大泷

大滝、大泷 石本

石本 小寺

小寺 坂元

坂元 门田

门田 末永

末永

671-680 长谷部

长谷部 富山

富山县 井田

井田制 上山

上山 金森

金森 小畑

小畑 菅谷

菅谷 永岛

永岛 奥

奥 乾

681-690 宫胁

宫脇 江崎

江崎 赤松

赤松 相川

相川 梅泽

梅沢、梅泽 江川

江川 板仓

板仓 野本

野本 三田

三田 永山

永山

691-700 岛津

岛津 山上

山上 藤木

藤木 杉村

杉村 小杉

小杉 小室

小室 肉户

宍戸、宍户 香川

香川

沢井、 水岛

水岛

701-710 黑岩

黒岩 梅原

梅原 小关

小関、小关 松元

松元 平冢

平冢 川边

川辺、川边 喜多

喜多 诹访

诹访 今西

今西 井川

井川

711-720 生田

生田 森谷

森谷 并木

并木 宇佐美

宇佐美 秋叶

秋叶 盐谷

塩谷、盐谷 水田

水田 佐川

佐川 下川

下川 细井

细井

721-730 石渡

石渡 浦田

浦田 布施

布施 金丸

金丸 真田

真田 森胁

森脇 染谷

染谷 宫野

宫野 北田

北田 风间

风间

731-740 新垣

新垣 梅本

梅本 山城

山城 中林

中林 大矢

大矢 小椋

小椋 西口

西口 玉城

玉城 土桥

土桥 高梨

高梨

741-750 细野

细野 大庭

大庭 船桥

船桥 山元

山元 浜

浜 都筑

都筑 长崎

长崎 木本

木本植物 仲田

仲田 阿久津

阿久津

751-760 小幡

小幡 杉野

杉野 寺泽

寺沢、寺泽 麻生

麻生 山形

山形 堀越

堀越 依田

依田 小野田

小野田 梅津

梅津 羽田

羽田

761-770 木户

木戸、木户 野原

野原 赤木

赤木 浅川

浅川 椎名

椎名 岩间

岩间 日下

日下 寺尾

寺尾 仲村

仲村 宇都宫

宇都宫

771-780 矢田

矢田 矢口

矢口 大畑

大畑 大和田

大和田

大熊

大熊 前岛

前岛 儿岛

児岛、儿岛 目黑

目黒 立川

立川

781-790 菅沼

菅沼 大贯

大贯 高仓

高仓 深田

深田 泷川

滝川、泷川 池内

池内 石泽

石沢、石泽 柳原

柳原 岩城

岩城 海老原

海老原

791-800 仓持

仓持 神崎

神崎 雨宫

雨宫 影山

影山 冈岛

冈岛 神野

神野 栗林

栗林 桥爪

桥爪 石坂

石坂 上杉

上杉

801-810 结城

结城 青野

青野 川西

川西 小沼

小沼 白鸟

白鸟 濑尾

瀬尾、濑尾 赤坂

赤坂 板桥

板桥 小玉

小玉 首藤

首藤

811-820 清田

清田 合田

合田 玉置

玉置 丹野

丹野 尾上

尾上 角

角 泷

滝、泷 须贺

须贺 竹原

竹原 国分

国分、国分

821-830 横尾

横尾 井原

井原 坂野

坂野 久米

久米 森口

森口 芦田

芦田 宫坂

宫坂 泽

沢、泽 藤岛

藤岛 柏原

柏原

831-840 三枝

三枝 楠本

楠本 妹尾

妹尾 胁田

脇田 池本

池本 明石

明石 西胁

西脇 大下

大下 北

北 大和

大和

841-850 樱田

桜田、樱田 胜又

胜又 大林

大林 川越

川越 本村

本村 小久保

小久保 小堀

小堀 本桥

本桥 野岛

野岛 有贺

有贺

851-860 田端

田端 志田

志田 横川

横川 浦野

浦野 柳川

柳川 谷村

谷村 春日

春日 今

今 坂东

坂东 飞田

飞田

861-870 江原

江原道 梅村

梅村 内村

内村 会田

会田 熊泽

熊沢、熊泽 冈山

冈山 桑田

桑田 楠

楠 角谷

角谷 日比野

日比野

871-880 砂川

砂川 益田

益田 泽村

沢村、泽村 安斋

安斎、安斋 花冈

花冈 笹川

笹川 中冢

中冢 胜田

胜田 吉崎

吉崎 井泽

井沢、井泽

881-890 岛袋

岛袋 森永

森永 曾我

曽我 浅沼

浅沼 白木

白木 平良

平良 小栗

小栗 石仓

石仓 田泽

田沢、田泽 前野

前野

891-900 小菅

小菅 高畑

高畑 井本

井本 岛本

岛本 玉木

玉木 高谷

高谷 冲田

冲田 仓本

仓本 长浜

长浜 冲

901-910 鹤冈

鹤冈 高泽

高沢、高泽 大浦

大浦 宇田川

宇田川 柴山

柴山 本山

本山 黑崎

黒崎 城户

城戸、城户 盐见

塩见、盐见 岩谷

岩谷

911-920 北条

北条 畠中

畠中 池谷

池谷 大高

大高 广川

広川、广川 熊田

熊田 重松

重松 阪口

阪口 野吕

野吕 八田

八田

921-930 户冢

戸冢、户冢 寺冈

寺冈 菅井

菅井 末吉

末吉 井村

井村 鹿岛

鹿岛 田尻

田尻 石野

石野 川添

川添 盐泽

塩沢、盐泽

931-940 田所

田所 古山

古山 伊泽

伊沢、伊泽 南部

南部 岩泽

岩沢、岩泽 矢泽

矢沢、矢泽 神户

神戸、神户 丸田

丸田 福地

福地 笹原

笹原

941-950 恩田

恩田 平贺

平贺 米仓

米仓 森岛

森岛 增井

増井 村木

村木 福泽

福沢、福泽 中

中 五味

五味 峰

951-960 日下部

日下部 菊田

菊田 森井

森井 凑

凑 秋本

秋本 矶野

矶野 寺西

寺西 若山

若山 安永

安永 重田

重田

961-970 小峰

小峰 新村

新村 上条

上条 长友

长友 小口

小口 今川

今川 泷田

滝田、泷田 猪股

猪股 深井

深井 百濑

百瀬、百濑

971-980 绀野

绀野 熊仓

熊仓 鬼头

鬼头 中冈

中冈 唐泽

唐沢、唐泽 玉田

玉田 氏家

氏家 小高

小高 有村

有村 岩村

岩村

981-990 小平

小平 赤羽

赤羽 境

境 寺井

寺井 河西

河西 土谷

土谷 神原

神原 西浦

西浦 照井

照井 西井

西井

991-1000 牧田

牧田 宫里

宫里 相田

相田 松谷

松谷 小田岛

小田岛 藤山

藤山 大众

福士 品川

品川 村中

村中 对马

対马、对马

最上义光的生平

天文15年(1546年)1月1日,最上氏第10代家督最上义守与妻子小野少将生下了一名男婴,此男婴生下后随即被取名为白寿。

永禄3年(1560年),白寿进行了元服礼(一说为永禄元年(1558年)),并与父亲义守一同上洛拜见室町幕府第十三代将军?足利义辉。将军足利义辉赐予白寿自己的偏讳「义」字,从此白寿便改名为源五郎义光。而义光的母亲为了祝福父子俩人上洛期间的一路平安与武运昌隆所做的绣有「文殊菩萨骑狮像」七个字的刺绣,也在近年被发现。同时由于伊达氏已经渐渐从天文之乱的内耗中逐渐恢复了实力,因此父亲义守时代的最上家独立到接下来持续的领国扩张也大约于同时受到了顿挫。

依据“羽阳军记”的记载就在义光元服翌年与父亲义守一起去温泉旅行时,半夜有山贼闯入住所,听见异声的义光保持镇静,然后仔细观察后即拔出大刀砍杀了贼首,失去头领的贼众立时一哄而散。然而父亲虽然认同义光机智勇敢的做法,但却始终偏爱次子义时,疏远义光,认为他傲慢不逊非是良才,故要将家督一职让给其弟义时。

然而更深一层的原因该是在最上氏上代家督最上义定于永正十八年的长谷堂之战败给伊达植宗,最上家羽州探题的权威便日益动摇,本来在其支配下的各家豪族纷纷兴起自立之心,义定之子又早在永正十七年逝世,故由分家中野义清的二男,也就是最上义光的父亲,当时年仅两岁的义守继位。宗家的弱化使各个分家、豪族更进一步往独立迈进,形成弱干强枝的现象。最上义光是宗家中强势的集权派,早有一合南羽州之意,所以希望维持现况避免和各分家冒险交战的义守才会舍义光而选义时。 天正最上之乱的家族内乱之后,尽管义光取得最终胜利,但最上家之分家天童赖贞、东根赖景、上山满兼等依旧对于义光感到不满因而进行了武力抗争。在义光正式成为最上家第十一代的当主后,原本认为家督宝座乃是掌中之物的中野义时在天正二年五月以合称“最上八楯”的八家支族天童、饭田、尾花泽、楯冈、长静、成生、延泽及高箭、东根、上山、寒河江、左泽、白岩六家为援进行叛变,组成反义光包围网,伊达辉宗也以救援岳父义守为藉口意图干预最上家内政,一时剑拔弩张,最后是由与天童家结盟的谷地城主白鸟长久出面调停斡旋,暂时达成和议,但也从此展开义光耗费久达十三年漫长光阴斗争征战方重新统合一族及家臣团,强化最上家督实权,重整旧领。有感坐以待毙不如先发制人的最上义光在天正三年以迅雷不及掩耳之势兵发中野城将为首的亲弟中野义时击溃逼其自尽,然后以此消息煽动谋反的各家将领的不安再加以分化。其中特别以树起反旗直接宣告倒向伊达家的天童赖澄威胁最大,所以在天正五年五月,义光先是将以女儿嫁给赖澄的盟友,同是八楯之一的延泽城主延泽满延之嫡子满昌,笼络延泽满延为内应。

同时传来了谷地城主白鸟长久命家臣根清光上洛向织田信长送去名马白云雀,表达希望取代最上家获得出羽支配权的消息,此事让义光大为惊恐急忙派心腹志村伊豆前往去晋见信长送上不亚于白鸟长久的厚礼,申明最上家是自斯波兼赖出任出羽探题以来的名门,乃是理所当然的出羽支配者,希望信长能加以了解。虽然目下织田家的势力尚未席卷至奥羽一带,但以隐然有天下人之形势若是被白鸟长久抢先一步与信长结盟自然大大不利,因此义光让自己的长子义康迎娶白鸟长久的女儿为正室缔下姻盟以为一时的安抚。

随后最上义光将目标指向天童赖澄之弟,继承了东根氏的东根赖景。东根氏本来就是天童氏的分家,东根赖景是因为上一代东根氏当主赖息无嗣而向天童本家讨来继承家业的养子,身为天童赖澄之弟,东根赖景一直是八楯中最忠实的反义光派。面对这顽强的反对者义光在许以继承东根氏之巨利后连赖景的家老里见源右卫门景左也成为了义光的内应,最后在东根赖景迎击来攻的最上军时带头叛变,导致东根城陷落,赖景横死。最上义光再来锁定长静氏,威压长静氏让亲弟义保继承长静氏家督之位,变相把长静氏收入了掌中。

天正六年,上山城主上山满兼欲联合伊达辉宗以抗衡义光的侵略,但是最上义光却不打算给他这个机会,义光以上山城为诱饵策反了上山家臣里见越后、民部父子,将城主上山满兼暗杀,夺下上山城。随后最上义光在天正八年的万骑原之战中击败天童赖澄的舅舅细川直元,成功夺取小国城,将小国乡改封给见天童氏失势叛投己方并在万骑原之战中立下大功的藏增安房守之子光基,光基因此改姓小国。同年义光开通了最上川的三处险要以便利船只通行,促进商业繁荣。

天正九年,最上义光遣家臣氏家守栋攻打仙北小野寺家的鲑延城,城主鲑延秀纲不敌称降,得到本领安堵,成为日后义光侵入仙北小野寺家的桥头堡。其后沼田城主日野左京亮也见到了义光与日遽增的威势而自动请降。

当初从属于上杉家的庄内尾浦城武藤家曾假上杉家的兵力趁安东家与最上家发生冲突时夺取了最上领下的由利郡,天正二年时当主大宝寺义氏再次想趁火打劫与伊达辉宗联合和义光交战进攻最上家的清水城。为了扫除后顾之忧,义光买通武藤家臣,武藤义氏的妹婿前森藏人于天正十一年三月发动叛变将武藤义氏暗杀,前森藏人也在最上义光的支援下入主东禅寺城,改名东禅寺义长。而武藤家重臣协议后决定由义氏之弟义兴继任当主,但是已陷入一片混乱武藤家再无力出兵最上领。武藤义兴为了巩固和上杉家的盟约以抵御最上义光,收上杉家猛将本庄繁长的次男千胜丸为养子。

翌年,义光谎称身染重病,召来白鸟长久,表示希望在死后把居住城山形城托付给他,由他辅政协助义康治国,长久喜出望外地前来探病听宣,不料变数忽生,自称患病的义光持刀亲手杀了白鸟长久,随后攻下了群龙无首的谷地城,紧接着攻打与白鸟氏自南北朝以来便缔有长期同盟的寒河江氏,寒河江城主寒河江高基结合了谷地城白鸟氏的残兵败将后,以亲弟桥间勘十郎为主帅领兵于中野原应战,勘十郎乃是有名的大力士,作战勇猛过人,但是也因为这个性被义光看准了,所以在两军短兵相接时义光诈败诱敌,用洋枪队伏击桥间勘十郎,将其讨取。失去主将的寒河江、谷地联军一时阵脚大乱,被义光一鼓作气击破。寒河江高基接到勘十郎败死、兵士非死即降的消息后眼见已入末路穷途,带着三名忠臣登上御馆山贯见馆自刃,结束了自镰仓以来寒河江氏对寒河江庄四百年的统治。最上义光在把谷地城、寒河江城皆收入掌握后,义光完全控制最上川西岸,为了增加经济收入大幅开掘野边泽银山以支付军费。天正十二年,最上义光在寝返八楯之中成生馆主成生伯耆守及藏增安房守后,以延泽满延为内应,加上成生伯耆守及藏增安房守倒戈挥军将天童城攻下,流放天童赖澄。同时让天童氏降将草刈将监先后转仕庄内武藤家、伊达家以为最上家的内应。 天正十三年六月,武藤义兴攻打最上家的清水城正式拉开最上义光庄内侵略的序幕,东禅寺义亦长在饱海郡掀起叛乱呼应最上军侵略庄内的军事举动,最上家重臣氏家尾张守亲率大军击溃来次氏房夺下饱海郡,心怕不敌的武藤义兴在请来上杉景胜援军巩固田川郡的同时也向伊达政宗求助,得到政宗允诺,最后在伊达政宗中介协调双方和议。

天正十四年,北方的小野寺义道率六千兵马南下攻入最上领,由义光亲率一万最上军迎击,两军在有屋遭遇,小野寺方军师八柏道为假地形之利先以洋枪手挑衅最上军,义光一怒之下命令追击使最上军被引诱到八柏道为早已安排好的一处岩场,遭到小野寺军以弓矢、落石伏击,损折数千兵士。但是在翌日义光以长子最上义康率领八百精兵急袭打开战局,令最上军以破釜沉舟之心展开反击,战中楯冈满茂及鲑延典膳等猛将大为活跃,终将小野寺军击退。

同年十月义光觊准伊达政宗面临芦名、佐竹、最上三面包围、上杉家重臣新发田重家叛乱,本庄繁长被调往协助平乱,庄内出现防备空隙的时机出兵庄内尾浦城,由义光早已安排在庄内的棋子东禅寺义长担当向导。一时间,最上义光的军势直逼至武藤家居城尾浦城。但是因为伊达政宗欲借武藤氏与最上氏之间的对立以减轻北面的压力专心应付芦名、佐竹,于是再次促使双方谈和。

翌年四月,最上义光再度对庄内发起攻势,这次本庄繁长派出援军方及时击退最上军挽救武藤家。同年九月,最上和东禅寺义长再次大举进攻庄内,城主武藤义兴战败自杀,义兴养子义胜逃往越后小国城,投奔生父本庄繁长。

天正十五年,最上义光在外甥伊达政宗遣一万大军攻打大崎义隆时派出氏家吉率五千援军协助大崎家,令其足以抵御伊达家的攻势同时利用伊达家重臣鲶贝城主鲶贝宗信与父宗重不和之机,策反宗信,引起伊达政宗的不满,政宗一怒之下出兵攻打鲶贝城,两家军势在中山口对峙,次年在政宗之母、义光之妹义姬居中斡旋下方达成和睦。

天正十六年,本庄繁长在当主景胜允许后带兵攻打尾浦城,由于义光所任命之新领主东禅寺义长、胜正兄弟的暴政,使庄内领民怨声载道纷纷内应自越后攻来的上杉军,本庄繁长鉴此形势放弃笼城之策,反而选择在大宝寺城和尾浦城中间的十五里原打游击战,十五里原乃是鹤岗与大山之间一处未被开垦的荒地,有着三溪并流于河谷的天险,本庄繁长倚此地利从容迎击被引出的最上军,十五原会战中最上军被本庄繁长杀得大败,东禅寺兄弟当场讨死,中山朝正败走山形,同时在庄内与本庄繁长内通的士兵立时火烧尾浦城、大宝寺城,繁长迅速趁势出兵将各地最上势力各个击破,武藤义胜重新入主尾浦城,夺回在庄内的领地。 有鉴天下大势的转变,最上义光在天正十八年呼应丰臣秀吉的命令出兵参加围攻小田原城,正式从属丰臣家,义光从仙北郡出阵,得到本领安堵,同时义光也以本庄繁长攻打庄内秀吉颁布的奥羽反物无事令为由向申诉,希望能藉此取回庄内,但是早跟上杉交好且清楚最上义光对庄内野心的秀吉决判义光败诉,使义光几经辛苦后仍是失去了庄内。隔年正月义光因战功得到仙北上浦郡十三万石的封地并叙任从四位下侍从的官位。之后于协助南部家讨伐九户政实时在信夫郡大森城迎接德川家康,次子家亲被家康看上成为他身边的小姓。

文禄元年,秀吉发起朝鲜侵略时最上义光领兵至肥前名护屋参阵,并趁仙北出现一揆叛乱时以拥有增田、汤泽检地代官任命权之名义出兵小野寺领,但仍为小野寺家军师八柏道为所阻,在战后小野寺方的八柏道为与最上义光任命的楯冈满茂在国境争夺上保持一进一退的均势,使义光难讨便宜。

其后最上义光开始重新修筑居城山形城并同时整顿城下町,并且为了保持家中的泰势,义光采取八面玲珑的手段将三男义亲则送到秀吉独子秀赖身边当人质,长女驹姬更与当时身任关白的秀吉外甥丰臣秀次缔结婚约。可惜福兮祸所倚,秀吉为保全亲生子秀赖藉由赐死已是关白的秀次,更反常地下令处死全族,连当时才刚到京都尚未出嫁的驹姬也难逃一死甚至连义光也被指因和秀次通姻之谊而参加夺权计划。知晓此事后为了保住女儿的性命,义光赶紧四处奔走求救,可是在德川家康、前田利家相继出面说情后虽然保住了自家安危,但是秀吉仍固执地坚持原议,疲于奔命的义光始终救不了他最疼爱的女儿,驹姬还是被处死于九条河原。

文禄三年,欲图谋仙北的最上义光针对小野寺家的重臣八柏道为施行阴谋,让楯冈满茂伪造了一封八柏道为和最上内通的书信,然后故意被小野寺义道的妻弟吉田孙市得到,让吉田孙市去向义道告发,见到这封假信的小野寺义道一怒下不分青红皂白,在八柏道为前来横手城经过中之桥时派遣刺客将道为暗杀,自己毁去了抵挡最上义光入侵的长城。 庆长五年,德川家康由江户出发征伐反对他的上杉景胜时,石田三成也于畿内起兵进攻伏见城,正式引爆关原合战,最上义光协同由利十二头向家康表示忠节,德川家康在八月四日回军西进后,改为任命次子结城秀康为主帅,继续与上杉景胜对峙。决定倚附东军的最上义光在结城秀康和上杉景胜两军各采守势的时机与羽后的秋田实季合谋攻取上杉家的酒田城,以获取有丰厚商业利益的酒田港,不料此事竟被景胜先一步探知,坐拥会津一百二十万石的上杉景胜反倒先发制人派出重臣直江兼续率领二万四千大军攻打最上家的领地村山郡。

直江兼续在九月十二日率兵围攻火田谷城,先在城下击败义光派来的援军,然后翌日派色部胜长为先锋将其攻陷,城将江口光清兵败自杀。同时上杉家的酒田城主志田义秀率庄内军逆溯最上川进逼村山郡、尾浦城主下吉忠也经由六十里越街道直接进宫山形城,最上家的寒河江城、谷地城、白岩城等城池先后在上杉军的攻打下陷落,最上义光眼见直江兼续势不可挡只好派出嫡子义康为使者向素来不睦的外甥伊达政宗求助,基于同属东军的义理伊达政宗以亲叔留守政景为主将率五千兵马配五百匹马及七百铤洋枪出阵。

同一时间,直江兼续所统领的上杉军也已杀到长谷堂城下直逼义光老家山形城,多亏守将志村光安指挥得当,士气高昂才能将其阻于长谷堂城之外。期间唯有上山城主里见民部在面对上杉军攻击时奇袭成功,顺利斩杀敌将本村亲盛。九月二十一日,应邀而来的伊达援军越过世谷峡抵达山形城东方的小白川,守军得知这项消息后,莫不振奋。直至九月二十九日,志村光安开城杀出与最上伊达联军一同奇袭直江兼续,虽然斩杀敌将上泉泰纲,但在直江兼续的指挥下,上杉军仍旧是棘手的敌人。

不久后,最上家臣志村高治传来了西军在关原战败的消息,直江兼续也在接到上杉景胜的通知后,立即率兵由长谷堂城外的菅泽山本阵开始撤退回国,最上义光闻讯后亲率八百精兵由后衔击,趁此良机侵入庄内,攻取当年失去的尾浦城,并进一步直迫酒田城,但终因积雪而不得不罢战,翌年最上义光再度出兵一举攻下酒田城并回马一枪攻入仙北,攻打无视家康邀请并且还于横手城笼城坚守的宿敌小野寺家,还灭掉由利十二头中不臣服最上家的赤尾津氏,战后最上义光于庆长六年八月加封增加田川、栉引、饱海、由利四郡,由利十二头中的打越氏、仁贺保氏被德川家康拔擢为幕臣转封至常陆,其本领都交给了最上义光,最上家从此拥有共近五十七万石的领地,在全国各大名中石高位居第六位仅在金泽一百二十万石的前田利长、萨摩七十七万石的岛津家久、家康次子越前国北之庄六十七万石的结城秀康、奥州仙台六十二万石的外甥伊达政宗、会津六十万石的蒲生秀行等五人之下。 庆长八年,义光开始着手进行治水的工程,整治赤川、开凿青龙寺川以及扩建立石寺、羽黑山的本社、黄金堂、五重塔并在修整专弥寺供奉亡女驹姬。同时最上义光和佐竹义宣各自将所领的部分雄胜郡及由利郡领土进行交换,义光取得完整的由利郡,并命令楯冈满茂统领由利地方,加封投入最上家麾下、本属由利十二头之中的政道一万石、岩谷朝繁三千石。

不过此时顺风顺水的最上家却还有一项危机,最上义光的嫡长子义康因不满义光迟迟不肯退位,不满情绪日增,而义光也因为曾在德川家担任小姓的次子家亲深得家康的信赖,所以跟父亲义守一样有意废长立幼,舍弃长子义康改立次子家亲为继承人的意图。因此最上义康被命前往高野山稳居,行经庄内时突遭暗杀身亡,后葬于山形常念寺,据说行凶者便是重臣里见民部的家臣原八右卫门,所以此事引起许多质疑是义光所为的声音。

庆长十二年,最上义光命家臣新关久正在赤川右岸建设因幡堰灌溉庄内平野的水田。庆长十六年,义光叙任为从四位左近卫权少将,在内政方面先是发掘了永松铜山,同时进行领内大检地,检地除了进行丈量外,也对米纳、钱纳及杂税进行统整,而考虑到当时羽州的情况,未强制贯彻石高制来征税以行使稳健政策的义光也被后人以其善体民心的德政思慕至身后。后又在庆长十七年起用狩川城主北楯利长在立谷泽川进行北楯堰的工程解除了庄内平野灌溉用水不足的问题,使庄内平野的石高增加了十倍,使表面上是五十七万石的最上领地实质却是拥有了八十万石至一百万石的石高,并下令让日野备中进行由利郡的检地。

庆长十八年,义光前往骏府拜见已把将军之位交给三子秀忠的大御所德川家康,意识到自己命不久矣的义光在将最上家托付给家康后回告山形城便于次年病故辞世,享年六十九岁,葬仪当日有寒河江十兵卫、寒河江肥前守、长冈但马守、山家河内守四名家臣殉死。法名光善寺殿玉山白公。

在强敌环伺、内外交迫的情况里最上义光将各倾向独立化的领主权重新收归旗下,并强化了其间的主从关系,虽然这成功达到了领国集权的效果,但是也造成一族诸将的反抗义光统治的原因,使得义光甫继家督之位便要面对亲弟中野义时及同族的最上八楯之挑战。此外,在最上家的外围东、南两面是强敌伊达家的领地、北方为小野寺家所割据、西方则是由长年欲入侵最上领的武藤家。在这番不利环境中最上义光手胼足胝地再次从无到有振兴最上家的声望,文治武功皆有可观的建树,其治政更广受到领中人民的爱载,这不仅是因为义光促进领地的经济、治水振兴农业,跟他多驱使阴谋、暗杀的非军事手段也有相当的关系,减少出兵的次数也就是减轻了人民的劳役及死伤,这对领民而言便是最大的福音,所以在义光统治山形期间,可以达到从无一揆记录,可见其治下人民对义光的崇敬。因而后世有人称呼最上义光为“出羽的骁将”也有人惊于其狡诈的谋韬而称他为“羽州之狐”。

义光死后,由次男家亲继位,在大阪之战时最上家亲与三弟清水义亲不和,曾担任过丰臣秀赖身边人质的义亲被怀疑与大阪方内通,被逼迫自害。而家亲也在元和三年鹰狩后在楯冈城接受叔父楯冈光直招待,是夜之中家亲突死于楯冈城内,引起家中纷乱,家亲的从兄弟松根光广告上幕府指称是楯冈光直毒杀了家亲,但是却又毫无证据,反被流放。之后家督之位由家亲年方十五的嫡子最上义俊继承,但是义俊素无人望又无才无能,引起楯冈光直等最上家重臣的不满,欲改立义光四男山野边义忠为当主,最上氏顿时分裂义俊、义忠两派,引发骚动。后于元和八年将军德川秀忠以内乱不休之名义把最上家所领没收,改易近江大森一万石,之后义俊于二十六岁时辞世,由其子义智接为最上家第十四代当主,此时幕府又以义智年少为理由,将最上家削减到五千石仅堪保存家名,使日后最上家只能以旗本身份存续残喘。

yasikawa 为什么翻译为安川

日语中,“罗马字”是使用拉丁字母来表记[注]日语的一种方法。

目前常用的罗马字系统有平文式罗马字和训令式罗马字。

这个Yasikawa 就是根据“安川”在日语中的发音做的英语拼写,类似我们用的汉语拼音。

英语国家的人对中国人名地名或者其它的事物的英文拼写,像 Hongkong, Taipei, Peking,Naking,Canton, Amoy,Soochow,Foochow,TsingTao,moutai, Kungfu

即使你不认识日文,如果你对罗马字见多了你可能猜出对应的汉字

举些常见的例子

本田---> Honda

丰田---> Toyota 或者Toyoda, 丰田章男

安田---> Yasuda

松田---> Matsuda

永田---> Nagata

你会发现,以 da 或者ta 结尾的罗马字,对应汉字都是 田

Yokohama横滨, Yokosuka横须贺 前面的Yoko 都对应汉字 横

还有类似的 Matsu 对应 松, Shima对应岛

小松 ,松下 ,松江

松田圣子,松本

广岛

moto 对应本或者元, 松本, , 冈本, 寺冈

Kawa或者gawa 对应 川, 宇田川,川崎市,细川 Hosokawa, 川久保玲

Ishi 对应石, 石田,石仓,石井,石岛, 石川岛, 高岛,高田贤二,高桥

Ao 青 青森县

mori 森 森永,

saka 坂或者坂, 大阪,坂本龙马

yama 山 山口雅惠,山本耀司,山田电机,山口县,山形县,山梨县

Chiyoda 千代田 ,千叶县你查查是哪个英文?

Naha, Nara 奈良 是前面哪个?

O 大, 日本大津市,大岛,大阪 Osaka

东芝, 东京, Toshiba, Tokoyo, 京都 Kyoto

小岛秀夫,小山智利,小林多喜二 的小,还有小松挖掘机 Komatsu

no->野 ,日野hino, 长野县,野村证券nomura,,

田中角荣,田中真纪子 日立Hitachi

hara 原, 尾原,石原,福原爱, 福田康夫,福冈, 福井,

Yoshi 吉, 吉野家, 吉田,

mura 村

mitsu 三, 三岛由纪夫,三井,三菱,三船,三泽,三浦友和

Kyo 京

shin 新

zawa 泽, 金泽市,

bashi 桥

ni 日, nippon, Nissan,Nikkei

dentsu 电通, Fujitsu 富士通

shiseido 资生堂, 还有和光堂

石井四郎

你可以搜下如下汉字对应的英语拼写

Kawasaki, Hiroshima,matsushita, matsumoto, yamamoto

Ito 伊藤博文,伊藤美诚 佐藤,佐佐木, 佐贺, 加贺,加藤,横须贺,

satori,sasaki sato,sasaki saga kaga Kato

山崎,川崎,岩崎,,

还有很多很多, 你去百度下日本地图,看看搜搜日本地名人名 中英文对照

慢慢的你会发现规律,学到知识。

抱歉回答的有点多。

声明:本站所有文章资源内容,如无特殊说明或标注,均为采集网络资源。如若本站内容侵犯了原著者的合法权益,可联系本站删除。